2010年10月6日水曜日

PLCって思っていた以上に堅実

PLCを導入しました。
といっても自宅ではなく知人宅ですが。
これが思っていたよりも快適でした。



彼の自宅は軽量鉄骨でONUが1F西北の部屋に引き込まれいます。
もともとはそこで有線でPCを使っていたのですが、
2F東南のリビングでも使いたいということになったのです。

最初は54Gの無線を導入しましたが、ほとんど届きませんでした。
54GのAPを足してWDSを組んでみましたがこれもだめ。
11nも使ってみましたが結局だめ。
PLCは条件が厳しい上に価格が高いので、ギャンブルはできない。

UTPを2Fまで延長できないか電気工事業者に相談しましたが、
内部を通して1Fから対角上の2Fへ配管を増やすのは不可能なので
一度外へ出して配管を外壁の上に巡らせて2Fへ引き込むのは可能。
ただしそれなりの費用がかかってしまう...

ということで、ここしばらく前進がなかったのですが
PLCを実際に使っているという方から
快適に使えているというお話を聞きPLCを導入することにしました。

機種はパナソニックのBL-PA510スタートパックにしました。
PLCといえばパナソニックだろうという思い込みからパナソニックにしましたが
標準でノイズフィルター付電源コードがついている点や
準備のための説明が豊富だったことで決めました。

設置は本当に簡単で、1Fと2Fで壁コンセントにさすだけです。
これだけで、ピカっとリンクランプが点灯したのには感動しました。
付属のノイズフィルターに、もともと使っていたテーブルタップを挿しなおしましたが
まったく問題ありません。
オンラインのスピードテストでは平均して10Mbp程度なので、もちろんPLCによって減衰されているのですが、日常のブラウジングでそれを実感することはないと思います。

将来は、ゲートウエイ機能を持つブレーカーや、PLCとDLNAが搭載された家電品が登場して、家のコンセントに挿すだけで家電品同士が協調して自立したネットワークを形成するようになるのでしょうか。否、たとえできても、同一メーカーでかつ限られた機種(フラッグシップクラス)同士だけになるのでしょうね。

でもPLCってほんとに、もっと早く導入すればよかったと思いました。

パナソニックのPLC
http://panasonic.jp/p3/plc/

アマゾンで購入しました
http://amzn.to/bPOFSs

0 件のコメント:

コメントを投稿