2015年10月28日水曜日

Windowsに自動ログオンする方法のまとめ

Windowsに自動ログオンするための備忘録

1. レジストリに登録する

レジストリに以下の内容を登録する。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]
"AutoAdminLogon"="1"
"DefaultDomainName"="DomainName"
"DefaultUserName"="LoginName"
"DefaultPassword"="Password"


2. Control UserPasswords2

以前はこの方法が一般的だったかもしれない。「ファイル名を指定して実行」から "control userpasswords2" を実行する。


 3. Netplwiz

Vista以降はこちら。
「ファイル名を指定して実行」を開かなくても、「プログラムとファイルの検索」で実行できる。
開くのは以前と同じくコントロールパネルのユーザーアカウントモジュール。





2015年7月31日金曜日

Yahoo!BBからドコモ光に変更する際の注意点

知り合いが、Yahoo!BBからドコモ光に変更したとき、電話の移行でややこしかったことのメモです。

経緯

  1. NTTフレッツ導入時に固定電話をひかり電話に移行
  2. プロバイダをソフトバンクに変更した際、固定電話をホワイト光に移行
  3. ドコモ光を契約・開通したものの、固定電話がホワイト光のまま

という事態になってしまいました。

申し込みの際に、『ホワイト光を利用中だが番号そのままで移行できるのか』確認して、移行できるという回答を得ていたはずなのに、工事が済んでみたら新しい回線でひかり電話は利用できず、電話のためだけにフレッツ+ソフトバンクを残すという事態が発生したのです。

なぜそうなったかのかというと、ドコモ光では、フレッツのひかり電話からドコモ光のひかり電話へは移行手続きしてくれますが、逆に言うとフレッツのひかり電話からの移行しかサポートしてくれないということです。

つまり今回の場合、事前に自分でホワイト光を解約して、ひかり電話にもどしておく必要があったのです。この点について申し込みの時点でドコモから何も説明がなかったのは残念です。


ちなみにホワイト光の解約は、ソフトバンクではなく、戻す先であるNTTフレッツに連絡するのだそうです。




2015年2月25日水曜日

CLASSPNP.SYS から先に進みません

Windows7が突然起動できなくなりました。

Windowsの起動中 というメッセージが現れたまま、いつまでたってもログオン画面が現れません。

HDDにアクセスしている様子もないので、電源を切って再投入したところ、スタートアップの修復が始まりました。

これまた長いこと待たされた挙句、修復できませんでしたという旨のメッセージ。。。

それではとセーフモードで起動したところ、CLASSPNP.SYS のところで停止することが判りました。

CLASSPNP.SYSでググってみると、とにかく一切何も接続されていない状態で起動したら治ったというような報告があったので、SDカードを抜いて起動してみました。

そうしたところ正常に起動しました。

トラブルの直前にSDカードを抜き差ししましたが、それが原因だったのでしょうか?

そのあとはSDカードを挿したままONしても正常に起動します。